CRAFT獺祭 720ml
CRAFT獺祭 720ml
●数量限定販売商品●
・ご予約受付期間:3月27日~
※数量が上限に達し次第、予約受付終了となります。
(受付開始時刻は、事前にご登録いただいた当店メールマガジンにてお知らせ致します)
・ご発送予定日:4月3日~4日
・お届け予定日:4月4日~6日
〇ギフト袋をご利用のお客様はご注文後、ご希望の袋の種類・枚数をお問い合わせよりご連絡下さい。
〇こちらの商品は、配送日の指定、並びにその他商品と合わせてご注文いただけませんので、予めご了承下さい。
2020年から新たな獺祭の挑戦として始めた【CRAFT獺祭】。
若い蔵人2名1組が、旭酒造で蓄えてきた美味しいお酒を造る為の知識や技を生かし、獺祭らしさを表現するという商品、それこそが【CRAFT獺祭】です。
未来へ続く獺祭の現在をぜひ体験して頂ければ幸いです。
鈴木白彬です。製麹チームに所属しています。
今回、参加しようと思ったきっかけは何ですか?
今回で3回目の挑戦となりますが、回数を重ねるごとに自分の目指すお酒に近づいてきているので、今回も経験させてもらい、自分が求める味にチャレンジしたいと思い参加しました。
実際にやってみてどうでしたか?
味わいとしても、ちょうど良いバランスでまとまったと思います。一方で、何度お酒造りを経験しても、難しい部分があり、造りの奥深さを再確認しました。
今回の経験は重要でしたか?
今回のクラフトでは、麹をつくる時の品温やもろみ管理の品温等の経験を積むことができました。
出来上がったお酒を誰に飲んで貰いたいですか?
沢山の方にお飲みいただき、率直な意見を聞きたいです。
また、今回このような機会をくださった会長、社長、製造部長に飲んでいただき評価をいただきたいです。
お客様へメッセージ
今回出来上がったクラフト獺祭は、以前のものと比べ、更に自信のある味わいになっています。やさしく飲みやすいものになりましたので、ぜひとも多くの人に飲んでいただきたいです。よろしくお願いします。
三井崇史です。製品チームに所属しています。
今回、参加しようと思ったきっかけは何ですか?
発酵管理と製品は経験しましたが、酒造りを一から知りたいと思い参加しました。
実際にやってみてどうでしたか?
どうやったら目標の味わいに近づけるのか、考えることも多かったので苦戦しました。一方で、その考えが上手くお酒に反映できた時は嬉しかったです。
今回の経験は重要でしたか?
造りの全工程を経験して、現在自分が任されている製品チームでの仕事もより大切であると実感出来ました。今回の経験を忘れることなく、酒造りに責任をもって取り組みたいと思います。
出来上がったお酒を誰に飲んで貰いたいですか?
親戚やお世話になっている方々はもちろん、沢山のお客様に飲んでいただきたいです。
お客様へメッセージ
日本酒に馴染が無い方でも飲みやすい様、口当たりの優しいお酒を目指して造りました。沢山のお客様に飲んでいただけると嬉しいです。
(皆様のご感想をこちらよりお寄せいただけますと幸いです。)
CRAFT獺祭とは
一般的に日本では、「 クラフト」は「手作り」というイメージで使われることが多い言葉です。
「【CRAFT獺祭】ということは、普段は手造りではないの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしクラフトという言葉は、もともと技術や技の巧から生み出されるものを指す言葉として使われていました。
【CRAFT獺祭】は、後者の様な意味合いがより強い商品です。
獺祭は、平均年齢29歳という蔵人の若さが特徴の蔵元です。
しかし純米大吟醸という酒造りに関しては、杜氏の一生で造る出品酒の量を1年で経験する「日本一経験値の高い製造集団」です。
その中で若い蔵人2名1組が、旭酒造で蓄えてきた美味しいお酒を造る為の知識や技を生かし、獺祭らしさを表現するという商品、それこそが【CRAFT獺祭】です。
未来へ続く獺祭の現在をぜひ体験して頂ければ幸いです。
お酒本来の美味しさをお楽しみいただく為、届きました商品は冷蔵庫にて保管し、お召し上がり下さい。
仕様
ボトルサイズ(cm) 左右 × 前後 × 高さ : 8.0 × 8.0 × 28.0